デザイン ネット集客情報局

治療院のホームページ、従来型とランディングページについて

投稿日:2017年1月12日 更新日:

ランディングページイメージ
治療院のホームページを制作していると、ランディングページを参考サイトとして制作を依頼される事があります。
従来型のホームページとランディングページでは、用途が異なるので、違いを理解した上で制作を依頼しましょう。

従来型ホームページ

治療院のイメージを訴求し、ユーザーが必要としている情報が見つけやすいようにページ分割、メニュー配置がされ、ユーザー視点で利便性を重視した画面、構造設計になっています。

ランディングページと比較

メリット
幅広い層をターゲットにできる
ページ数を増やすことで、検索エンジン対策(SEO)として、複数のキーワードをターゲットとすることが出来る

デメリット
ランディングページと比べると押しがが弱い

ランディングページ

売り込むためにターゲットを明確にし、そのユーザーに対してピンポイントでコンバージョンさせるためのページです。
特徴は縦長の1枚ページ、情報量が多く、画像を多用して、説得するためのキャッチコピーが目立つように配置され、派手なイメージです。
症状改善率○○%、○○が認めた確かな技術、患者様の声などが長々とあり、所々にお問合せはこちらが配置されています。売込み側視点・コンバージョンを重視した画面、構造設計になっています。

従来型ホームページと比較

メリット
ターゲットを絞り込んでキャッチコピーを作るため、特定のユーザーへのコンバージョン率が高い

デメリット
ターゲット以外はコンバージョン率が低い
キャッチコピーに情報が埋もれ、欲しい情報が見つけづらい
検索エンジン対策(SEO)として、複数のキーワードをターゲットに出来ない

まとめ

ランディングページは、ターゲットを絞った初診集客には良いと思います。
ただ、絞り込むため、ターゲット以外の人は集客しづらく、再来訪する方や情報を捜している方には使い勝手が良くないというデメリットもあります。
当サイトとしてのおすすめは、従来型ホームページは公式サイト、ランディングページは集客専用サイトとして分けて、両方持つのがベストだと考えています。

-デザイン, ネット集客情報局

執筆者:

関連記事

治療院にホームページは必要か?

治療院にホームページは必要か?

ホームページを立ち上げるという事はインターネット上に看板や掲示板を出すことです。 看板が無ければ院の存在を知ることができません。掲示板が無ければ営業しているのかも分かりません。 最近はスマートフォンの …

WEB用語集

分かりやすいく解説!良く使うWEB用語集

治療院の先生とお話しをしていると、色々な質問を受けます。 この記事では、治療院の先生から受けたWEB用語に関する質問や質問されそうな事をまとめ、専門用語をなるべく使わず、分かりやすいく解説します。 ※ …

計算機

ホームページ制作会社の価格は何で決まるのか

ホームページ制作会社は経費のほとんどが人件費です。制作会社の価格は「時間単価幾らの人」が「何時間動いたか」で決まり、下記計算式から算出します。 制作会社の価格算出計算式 単価 × 時間 = 価格 この …

予算イメージ

治療院のホームページ制作に掛ける予算は幾らにするか?

ホームページを制作会社に依頼すると、「ご予算は幾らでお考えですか?」と聞かれると思います。この記事では、予算を算出するための算出方法をご紹介します。 予算の算出方法 ホームページの制作費用は、幾らを何 …

カメラマン

非常に便利!写真・イラストを無料で使える素材集9選

治療院のホームページを作る、ページ・ブログの記事を追加する、写真・イラストが欲しい時が、多々あると思います。 ただ、インターネット上の写真・イラストを、勝手に使用することはできません。それは著作権の侵 …