ネット集客情報局 マーケティング

ホームページを成長させる!KGI、KPI、高速PDCAサイクル

投稿日:

成長イメージ
ホームページは立ち上げて終わりではありません。立ち上げてからがスタートライン、育てることが重要です。
育てる方法として、KGI、KPI、高速PDCAサイクルについて説明します。

目標を決め、成長させることが重要

WEBサイトの大きな目標を決め、それに到達するための小さな目標を複数作り、一つ一つの小さな目標に対して、計画、実行、評価、改善を高速で繰り返し、たくさんの小さな目標を達成することで、大きな目標を達成する。
この時の大きな目標の指標がKGI(Key Goal Indicator)、小さな目標の指標がKPI(Key Performance Indicator)、計画、実行、評価、改善を繰り返しがPDCAサイクル(「Plan」「Do」「Check」「Action」の略)です。

KGI、KPI、PDCAサイクルイラスト

治療院の場合

治療院では、KGIは初診来院数(WEB予約、電話予約数)、KPIはホームページにより異なりますが、「外部リンクの見直しによる検索順位変動、これによるセッション数」「WEB予約ボタンの配置位置の変更によるクリック数」などがあげられます。

ポイント

重要なポイントは、より多くのKPIを策定し、PDCAサイクルを高速で回すことです。
また、全ての施策が成功するとは限りません。
まったく効果が上がらない施策も出てくるでしょう。
根気よく、数を回し、成功回数を増やして行くと良いでしょう。

まとめ

KPI、KGI、高速PDCAサイクルは、ホームページを育てるための、とても有効な手段です。
ただ、初期の分析、WEB戦略、KGI、KPIの策定、施策の実施、アクセス解析、効果検証、改善など制作会社と密接に連携し、非常に手間と時間ががかかる作業です。
治療院に決裁権を持つ専門スタッフが居れば良いのですが、外部に依頼すると大きな費用がかかります。
制作会社と相談の上、予算を組み、費用対効果を考慮しつつ、無理のないように進めましょう。

-ネット集客情報局, マーケティング

執筆者:

関連記事

組立てる

​ 治療院の検索エンジン対策(SEO)内部施策と外部施策

検索エンジン対策(SEO)は大きく分けて、内部施策と外部施策に分かれます。この記事では両施策の概要を説明します。 内部施策とは サイトの内部に対する検索エンジン対策(SEO)です。 検索エンジンが情報 …

症状・事例

治療院に最適な検索エンジン対策(SEO)「症状・事例」でロングテールを狙う

治療院は毎日のように治療をしています。必ず事例が増えてくるはずです。 事例は患者からすると、自分が治療院に通うと、どのような治療が受けられ、結果どのようになるのか、目安になる貴重な情報です。 また、治 …

計算機

ホームページ制作会社の価格は何で決まるのか

ホームページ制作会社は経費のほとんどが人件費です。制作会社の価格は「時間単価幾らの人」が「何時間動いたか」で決まり、下記計算式から算出します。 制作会社の価格算出計算式 単価 × 時間 = 価格 この …

検索イメージ

治療院の検索エンジン対策(SEO)の概要

ホームページを立ち上げても、直ぐには検索エンジンに登録されません。 検索エンジンは登録申請したり、外部のリンクをたどる事で登録を開始します。 この記事では検索エンジンに登録申請するところから、検索エン …

事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!

実例、検索エンジン対策(SEO)!相互リンク(被リンク)の影響

相互リンク(被リンク)の検索エンジンの掲載順位への影響について、治療院のミカタを使い効果検証してみました。 基本情報 治療院関連のサイト、1ページ800文字~2000文字のページを20ページ程作成、全 …